2020.08.13
カテゴリ:ブログ
栄養学ゲーム “免疫力アップで感染症予防・・・”
今日の栄養学ゲームでは管理栄養士の村上が作成してきたプリント内容を順を追ってお話してくれました。
プリント内容は以下の通りです。
免疫力アップで感染症予防~腸内環境を整えましょう~
腸は体内で最大の免疫器官→腸の健康を保つことが免疫力アップ
腸の調子を整えるためのポイントはバランスの良い食事
●発酵食品を取り入れましょう(善玉菌を増やす)
例:納豆、ヨーグルト、チーズ、みそ等
●オリゴ糖(善玉菌の1つであるビフィズス菌のエサとなる)
●食物繊維をとりましょう(町内最近のエサ)
1日350gを目安にする。きのこや海藻類も加えましょう
100gの野菜の目安:生野菜は両手1杯、加熱野菜なら片手1杯
●たんぱく質も適量摂りましょう(免疫細胞の白血球の主成分)
筋肉を増やし体全体の代謝を上げ免疫力を高めるために効果的
肉や魚は1回の食事で片手の手のひらに収まる分量。
大豆製品や卵も同時にとると良いでしょう。
肉類の過剰摂取は悪玉菌を増やすと言われます注意しましょう!
聞いていた利用者様は、日ごろの食事の事を話の途中途中に村上に質問していました。日常の食生活の意識がとても高い様子に聞いていた私も感心しました。